百里基地反対運動のページ4
基地の真ん中に百里平和公園があります。広さは約5,000平方メートル、基地に反対する地元の人達が、防衛庁に売り渡すことを拒み、この土地が残りました。 自衛隊から見れば、ほんとうに邪魔な存在でしょう。この土地を平和公園として整備し、広く反対運動のために使用しています。 平和公園内の土地の一部は、およそ1970年代に、全国の基地に反対する人々に一坪ずつ所有してもらいました。(いわゆる”一坪運動”です。”平和地主運動”も行われました。 平和公園の園長は、公園の入り口に住む川井弘喜さんでしたが、2015年に亡くなられましたので、2016年からは、百里基地反対同盟が管理していました。 2019年2月からは、2018年11月に設立された一般社団法人・百里の会が管理することになりました。 見学を希望する場合は、一般社団法人・百里の会にメールで申し込んで下さい。詳しくは百里の会のwebで。 |
![]() |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
百里平和公園の維持管理をするために、一般社団法人・百里の会が設立されました。 詳しくは、一般社団法人・百里の会のwebをご覧下さい。 |
誘導路を「くの字」に曲げている百里平和公園。手弁当の有志によって10月から6回もの作業が行われました。 草刈りだけでも1回では済まず大変な作業でしたが、小屋の修繕や樹木の剪定も行い、見違える!ように片付き ました。材料費などは茨城県平和委員会の「平和基金」が負担します。 |
||
|
|
|
太平洋戦争中の百里原海軍航空隊時代に築かれた人工の丘で、反対運動のシンボルの一つ。 1978年から新一坪運動を行い、300名を超える地主がいます。1974年に「自衛隊は憲法違反」 の大看板を設置しました。ここ数年、草が生い茂り看板も見えない状態でしたが、4回を超える草刈 り作業によって、看板もよく見え、丘にのぼり、百里基地を見下ろすこともできるようになりました。 今までは「旧射撃場山」と呼んできましたが、「戦争する国づくり」に突き進む安倍政権に、今こそ 「自衛隊は憲法違反」を突きつける思いを込め、「九条の丘」と呼びましょう。 2015年6月 百里平和委員会 PDFファイル |
8月9日(火)に「九条の丘」の管理作業を行うことができました。当日は37℃にもなる猛暑日でしたが、 8人の参加者があり、「九条の丘」の草を3分の2以上刈ることができました。「九条の丘」は葛の蔓に 一面おおわれてしまい、「これは7台の刈り払い機をもってしても歯が立たないか!?」とくじけそうに なりましたが、互いに熱中症の心配をしつつ、30分ごとに休憩を入れながら、9時半から初めて15時前 には終えることができました。熱中症にならず、怪我をすることもなく作業を終えることができて、本当に 良かった!参加者のみなさん、その後の体調はいかがでしょうか? |
||
|
|
|
9月14日(木)に「九条の丘」の管理作業を行うことができました。当初の予定では8月30日でしたが、 台風接近のために延期となり、この日に実施しました。当日は曇りでしたが、蒸し暑い一日でした。8人 の参加者があり、「九条の丘」の残りの部分の草を刈り、完全にきれいにすることができました。「九条 の丘」は7月には葛の蔓に一面おおわれてしまい、 この夏は2日間におよぶのべ16人による格闘の結果、見事に退治することができました。参加者の みなさん、大変ご苦労様でした。怪我をすることもなく無事作業をきれいにすることができて、ほんとうに 良かった! |
|
|
![]() |